トクトクバッヂの配布日でした

トクトクバッヂとは、高尾山口の駅前で
4月に配られるトクトクブックの後ろのページ、
そこに12か月分のハンコを集めて、
翌3月に貰うというバッヂのことですよ。
これがもう、すごーい人気で、
貰うのが一苦労なんです。
そのバッヂが貰える日が、今年は3月8日と
9日の2日間だったんですよね。
私は、今年は3月8日の金曜日、
仕事に行く前に貰いに行きました

朝8時30分に、
上のケーブルカー乗り場前で配布とのことで、
8時始発のケーブルカーに乗るために高尾山へ。
でもあまりの人出で、始発ケーブルカーは
早めの出発でした。それでも私は
その始発には乗れずに次の便で山の上へ。
ケーブルカーを降りれば、既に長蛇の列!
まあ、それはわかっていたので、
列の最後尾に直行です。
最後尾はちょうど、サル園前でした。
ということは、いつもと同じ位の場所ですね。
これなら、バッジは貰えます

(経験済み^^)
今年よかったのは、開始まで30分位並べば
バッヂが貰えたというところでしょうか。
昨年は予定があって、来ることはできませんでしたが、
その前年、前々年は1時間以上待った
と記憶していましたから。
しかも、以前は10時の配布。
今年は8時30分配布開始だったけど、
比較的暖かい日でしたから、あまり待ったという
気はしませんでした。
まあ、そんな感じでGETしたバッヂ。
今年はシャガの花の絵柄でした。
⇒ 京王帝都
バッジを貰ってから、十一丁目茶屋の隣で、
遠くに見える東京湾と相模湾を眺めました。
水面が光って見えて、これぞ
朝の高尾山の醍醐味って感じですよね。
よかった、よかった

その後も並ぶ人は次々とやってきていて、
タコ杉よりもっと後ろまで並んでいましたね。
あれだとまだ1時間位は並ばないと
バッジは貰えないかな。
私はそのまま、神社まで行って
健康登山のご朱印をいただいてから
下山しました。
というわけで1年が終わり、
また4月からハンコ集めです。
まずはトクトクブックを貰わないと。
今度はどんな図柄になるのかな。
楽しみです

今日の記事はいかがでしたか?
「今日読んだよ、面白かったよ、役に立ったよ」の印に
応援クリックを頂けますと私の励みになります。
⇒ 歴史ブログ 幕末・明治維新
クリックをたくさん頂いた記事を、
今後の記事アップの参考にして、
もっと楽しい記事を作っていきたいです^^(ルンちゃん)
新選組のチョッと話 トップページに戻る
【関連する記事】