熱海に行ってきました。
チョッと行きたい所が
あったものですから。
その場所とは「走り湯」
という所です。
それは、伊豆山神社のふもとにあり、
日本三大古泉のひとつといわれている所です。
伊豆山温泉の源泉で、日本では珍しい
「横穴式源泉」と呼ばれるものだそうですよ。
走り湯の入口 posted by (C)ルンちゃん
約1300年前に発見されたとかで、
湧き出した湯が海岸に走り落ちていた
様子から「走り湯」と呼ばれるように
なったそうです。
「走り湯の神とはむべぞ言ひけらし
早き験のあればなりけり」
「伊豆の国山の南に出づる湯の
早きは神のしるしなりけり」
「わだつみの中にむかひていづる湯の
伊豆のお山とむべもいいけり」
の三首の歌を、かの源実朝公が
詠んだ場所でもありますよ。
現在は海岸に湯がほとばしる
というようなことはなくて、
そこは洞窟のようになっています。
中の方は湯けむりで
ほとんど見えませんでした。
覗いてみると posted by (C)ルンちゃん
それで、入口でしゃがんで洞窟を覗くと、
なんとか奥まで見えました。
中の様子を見て、これなら
奥まで行かれるかな、と
意を決して中に入ってみます。
走り湯の中 posted by (C)ルンちゃん
熱気がムッとくるけど、なんとか
奥まで入れました。といっても
中はこんな感じです。
ほとんど何も見えませんね。
立ったまま奥に行くと posted by (C)ルンちゃん
だから早々に出てきます。
出口付近のお湯に、注意深く触れると
結構な熱さのお湯でしたよ。
(後で調べたら奥は90度ですって!)
資料館みたいな部屋もありましたが、
お休みのようで開きませんでした。
残念。次回また来よう。
洞窟の上の方には、
前には足湯もあったようですが、
現在はありません。
それから、他に鳥居があって、
以前は神様が祭られていましたが、
祭壇を建て替えるとかで、
現在は伊豆山神社の方にお移り
いただいているそうです。
さて「走り湯」を見学した後は、
その脇にある階段を上っていきます。
この階段は伊豆山神社まで続いているのです。
階段をのぼる posted by (C)ルンちゃん
でも、その階段数は半端じゃありません。
全部で837段あるそうですよ。
以前来たときはバスで来たので、
その半分位しか上っていませんでしたね。
伊豆山神社の看板が posted by (C)ルンちゃん
今回は下からずーっと神社まで上ります。
途中には温泉もあったりします。
ゆっくり階段を上がって、神社に到着。
こちらの「伊豆山神社」は、
源頼朝様と政子様ゆかりの地といわれる
場所ですよ。
昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも
登場していましたよね。ほら、政子達
女性陣が逃げてきていた神社がありましたよね。
それがこちらの「伊豆山神社」です。
こちらには現在も、頼朝様と政子様が
座ったといわれる石があり、
実際に座ることもできます。
頼朝・政子腰掛け石 posted by (C)ルンちゃん
腰掛け石 posted by (C)ルンちゃん
でもね。私は知っている〜。
この石、以前は駐車場の方にあったのですよ。
それが大河ドラマの影響か、現在は
人目につく場所に移されていました。
二人の絵もあります posted by (C)ルンちゃん
また敷地内にある
伊豆山郷土資料館の方には、
政子の髪で作ったとされる
「頭髪曼陀羅」のレプリカが
展示されていました。
郷土資料館 posted by (C)ルンちゃん
他にも「源頼朝下文字」という
頼朝が伊豆山の船に自由な通行を
認めさせたという内容のもの
も展示されていましたよ。
これらの展示も
大河ドラマの影響なのでしょうか。
でも、そのおかげでこれらの品々が
見学できたのは、良かったのかな。
ちなみに「伊豆山神社」は、
源頼朝公の他に、徳川家康公も
立ち寄ったことのある場所なんだそう。
それ故、強運をいただくことができる
場所なんだそうですよ。
私も御朱印もいただいたので、
多少は強運をいただけたかな。
今年もいろいろ、史跡めぐりが
できるといいなと思う
今日この頃です。
今日の記事はいかがでしたか?
「今日読んだよ、面白かったよ、役に立ったよ」の印に
応援クリックを頂けますと私の励みになります。
⇒ 歴史ブログ 幕末・明治維新
クリックをたくさん頂いた記事を、
今後の記事アップの参考にして、
もっと楽しい記事を作っていきたいです^^(ルンちゃん)
新選組のチョッと話 トップページに戻る